《こころにご馳走を》
海と街と旅手箱は、日本のお酒と地域のご馳走を食卓へお届けし、
毎日をちょっと豊かにするお手伝いをしたいと思っています。
築地の酒屋がお届けする食事に合うお酒たち
↓↓↓購入はこちらから!↓↓↓
-
【滋賀】新酒生酒|浪乃音 湖(うみ)純米吟醸 720ml
¥1,595
【限定6本】※酒蔵のECサイトでも販売していない希少品です。 琵琶湖のほとりで200年日本酒を作り続ける浪乃音酒造の新酒は 純米吟醸生酒「湖」 読みは「みずうみ」ではなく「うみ」なので、知っていると通であること間違いなし。 <販売スタッフ、築地でのおすすめ口上> 口当たりと吟醸香が優しい純米吟醸酒 60%磨きのとてもクリアで綺麗な舌触りでありながら、生酒のフレッシュさもしっかり感じ荒ます。 アルコール感が少なく甘味もあるから、日本酒を飲みつけていない方にもぴったり。 スタッフ一押しのペアリングは「サワラの西京漬け」 西京味噌の甘味と上品なサワラの味が、この優しいお酒ととっても相性が良いですよ。 ぜひ、お試しあれ。 特定名称:純米吟醸 原産国:日本 内容量:720ml 原材料:米、米麹 アルコール分:16度 精米歩合:60% 特記:新酒、生酒 <酒蔵公式サイトより抜粋> お酒は水が命。水の善し悪しでお酒の味は大きく変わってしまいます。 当蔵の位置している小川町は、昔から「酒造りの適地」として知られており、良質な水が採取できる地としても有名でした。帝松の酒造りに使用しているこの特異な仕込み水は、地殻変動によって海が隆起してできた石灰岩の山々が連なる秩父山で濾過された天然水です。この秩父山に降った雨が石灰岩の中で濾されて山々を抜け、伏流水となり、数十年の歳月をかけてここ小川町の地下を流れます。当蔵では、それを地下130メートルから汲み上げ仕込み水として使用しています。 この水は「硬度149mg/ℓ」と、日本の仕込み水としてはトップクラスの硬水です。これは酒造りに最適な仕込み水として知られている兵庫県灘の「宮水」以上に硬度が高く、ミネラル分が豊富であることが某酒類卸業者の調査により判明しました。しかし実際にこの特異な天然地下水を飲んでみると、「硬水なのに柔らかい」不思議な水であることを感じていただけます。 このミネラル分豊富な天然水は、酵母の発育を促し、特有の旨味とキレ、そして丸みを造り出します。さらに、併せて低温発酵タンクを用いることで通常よりも低温帯でゆっくりと発酵させることができ、帝松特有のまろみと奥深さを持ったお酒が生まれます。
-
【埼玉】虎ノ巻 白 氷温熟成 純米吟醸 無濾過原酒 720ml
¥1,760
〜年内配送可能日: 12月27日までのご注文は年内発送可能です。〜 【限定6本】 秩父山系の石灰岩で浄化された硬度127mg/Lのミネラル豊富な水の特徴を活かし、確かな旨みの感じられる日本酒を造っている帝松醸造所の限定生産かつ特約店限定の一本。 氷温帯で熟成させた濃醇辛口の純米吟醸生原酒です。 〈販売スタッフ、築地でのおすすめ口上〉 口元にぐい呑みを運んだ際の香りはおだやかですが、口に含むと芳醇な香りと味がひろがります。そして、あとから程よい酸が感じられスっと消えていくキレの良い日本酒度+8の辛口のお酒。 大ぶりの濃厚な生牡蠣と合わせると至福の食卓になること間違いありません。 是非、年末年始の特別なひとときにこの「虎ノ巻 白」をご堪能ください。ご自宅での晩酌や大切な方との時間に、華やかなひと時を演出します。 お試しあれ 特定名称:純米吟醸 原産国:日本 内容量:720ml 原材料:米、米麹 アルコール分:16度 酵母:K901号 日本酒度:+8 使用品種:埼玉県産彩のきずな100% 精米歩合:60% 特記:古酒・熟成酒 <酒蔵公式サイトより抜粋> お酒は水が命。水の善し悪しでお酒の味は大きく変わってしまいます。 当蔵の位置している小川町は、昔から「酒造りの適地」として知られており、良質な水が採取できる地としても有名でした。帝松の酒造りに使用しているこの特異な仕込み水は、地殻変動によって海が隆起してできた石灰岩の山々が連なる秩父山で濾過された天然水です。この秩父山に降った雨が石灰岩の中で濾されて山々を抜け、伏流水となり、数十年の歳月をかけてここ小川町の地下を流れます。当蔵では、それを地下130メートルから汲み上げ仕込み水として使用しています。 この水は「硬度149mg/ℓ」と、日本の仕込み水としてはトップクラスの硬水です。これは酒造りに最適な仕込み水として知られている兵庫県灘の「宮水」以上に硬度が高く、ミネラル分が豊富であることが某酒類卸業者の調査により判明しました。しかし実際にこの特異な天然地下水を飲んでみると、「硬水なのに柔らかい」不思議な水であることを感じていただけます。 このミネラル分豊富な天然水は、酵母の発育を促し、特有の旨味とキレ、そして丸みを造り出します。さらに、併せて低温発酵タンクを用いることで通常よりも低温帯でゆっくりと発酵させることができ、帝松特有のまろみと奥深さを持ったお酒が生まれます。
-
〈新酒〉【滋賀】浅茅生 熊蟄穴(くまあなにこもる) 純米吟醸 無濾過生原酒
¥1,810
〜年内配送可能日: 12月27日までのご注文は年内発送可能です。〜 【限定6本】 〈販売スタッフ、築地でのおすすめ口上〉 滋賀県の平井商店ができるだけ早く新酒を飲んでいただきたいという思いで、12月中旬に出荷する新酒の純米吟醸無濾過生原酒です。 口に含んでいるとじわじわ広がってくる酸と旨みが特徴の一本。 無濾過生原酒らしい、しっかりとした味の辛口のお酒は、寒い冬にこたつにあたりながら、鍋を突きつつ飲みたいお酒です。 ちなみに浅茅生は「あさぢを」と読みます。 大津の商店街の中にある小さいけれど、長い歴史のある浅茅生のお酒を、ぜひお試しあれ。 特定名称:純米吟醸酒 原産国:日本 内容量:720ml 原材料:米、米麹 アルコール分:17% 使用品種:滋賀県大津市産みずかがみ100% 精米歩合:60% 特記:無濾過生原酒 酒蔵:平井商店 <酒蔵より> 「熊蟄穴(くまあなにこもる)』は七十二候の一つ、12月12日から16日頃にあたります。 この時期に皆さんのお手元に届くのでこの名前を付けました。 滋賀の早生米(収穫時期が早いお米のこと)「みずかがみ」を使用し、できるだけ早く新酒を召し上がっていただきたいと思い造りました。 ※熊蟄穴の栓性を開ける頃には、いくつものお酒が仕込まれタンクの中で元気に発酵しています。そして次に仕込む予定のお米達も今か今かとお酒になるのを待っています。 態は穴に蟄り、空に雪がちらつき始め、これから本格的な冬を迎えます。そうして次々と醸される新酒を待ちながら、酒杯を重ねていただけたなら幸いです。
旅手箱のLINEができました😄
https://page.line.me/438jwyte
イベントのお知らせやクーポンもLINEで配信しますので登録よろしくお願いします。
◆月、火、木、金、土 9:30〜15:30
水・日定休 ですが、中央卸売市場の休市日と連動しているのでカレンダーをご確認ください。確認する>>
築地場外市場で買ったご馳走を持って3Fにお越しください。
数十種類以上の日本酒から3つ選んで飲み比べとペアリンが楽しめます。
もちろん、スタッフからもペアリングのご提案をさせていただきます。
旅手箱で販売中のお酒も試せます!